初心者向け、ロングヒルクライムコース
茨木市から豊能町役場へと向かう府道110号線のルート。
10kmを超える緩やかなロングヒルクライムコースである。
全体的には3~5%程度の緩やかな斜度で構成されており、消防署の見える分岐から少し斜度がキツくなるが、初心者でも十分に挑戦出来る。
途中、自販機なども多く安心感が高い上に、コース後半は景観も良く、サイクリング気分を楽しめる。
頂上から向こうへ抜けると豊能町となり、妙見山などへのアクセスの他、エマコーヒーやコンビニなどの休憩ポイントもある。
路面は良いが交通量は前半は少ないとは言えないレベルで、後半はグッと減る。
スタート地点
東福井3丁目交差点を北方向へ進んでスタート。
序盤中盤は軽い斜度が続きますが、終盤ややキツくなるので多少の温存に留意。
右へ東に行くと忍頂寺へと向かいます。
一つ目の信号
カフェ・植物園の「the Farm」がある交差点。
ここは直進です。
二つ目の信号
緩い左コーナー途中にある信号。
コーナー途中に信号があるため見落としやすい。
三つ目の信号
直進、全体の約60%地点。
以降信号はないが、ここから斜度が増していく。
左折すると天狗岩や箕面・勝尾寺へ向かう。
消防署の見える三叉路
左へ、消防署の前を通るように進む。
ここからグッと斜度が上がり、消防署前辺りは最大9~10%に届く。
右へ行くと、こちらも忍頂寺に繋がる。
開け始める展望
消防署前を過ぎると徐々に展望が広がり始める。
斜度は少し厳しくなっているが、目線を上げ風景を楽しんで貰いたい。
ふわふわ倉庫
このコースの通称の由来となっている倉庫。
この倉庫を以前、株式会社ふわふわが借りていたことに由来する。
ここの少し手前が10%と最も厳しく、以降は格段に軽くなる。
広がる景観
ふわふわ倉庫を過ぎれば後はボーナスステージ。
垣間見える景観を楽しんで欲しい。
標高430m超
全体的な斜度が緩いため実感しにくいが、標高は思った以上に高い。
終盤の斜度も含め、初心者には楽しく達成感を得られるだろう。
ゴール地点
正面に見える上音羽受水場が頂上であり、ゴール。
ここから更に下っていくと、豊能町役場横に出る。
休憩は豊能町のコンビニやエマコーヒーなどが良いだろう。
近隣のコース
忍頂寺(東福井側) / 裏多留見峠 / 勝尾寺