初心者向け、中距離コース
県道12号線川西篠山線を杉生交差点から北へスタートし、西峠ピークの篠山市市境まで登るルート。
全長6Kmの中距離で、平均斜度は4.5%、前半はかなり緩く、後半から段々斜度が増していく構成は、初心者にもお勧めしたい良好なコースである。
また全般的に道は広く良好であることも、安心感がある。
問題点を挙げるとすれば、その峠のある場所である。
最寄り駅となる日生中央駅からでも14Km離れており、スタート地点の標高が既に200m。
コースの難易度と、そこまでのアクセスのバランスが悪く、近隣に住んでいる人以外には訪れにくい。
道の駅「いながわ」などを含めたロングサイクリングの一環とすると良いだろう。
また、スタート地点である杉生交差点には以前コンビニがあったが、今は無く、自販機が2台あるのみなので、その点も注意が必要。
スタート地点
杉生交差点を北へ向かってスタートする。
交差点にあったコンビニは今はないので注意。
なお、大野山ともスタートを共有しており、左向きが大野山のスタートである。
序盤
スタート序盤はほぼ平坦から3%程度が続く。
関西軽井沢ゴルフ倶楽部
1.8Km地点の関西軽井沢ゴルフ倶楽部前。
ちなみに、大昔、管理人(Nalcise)はここでキャディのアルバイトをしていた。
中間、2.9Km地点
左に茶色い鉄塔が見えるこの辺りが丁度中間地点。
この辺りから、少しずつ斜度が増して来る。
奥猪名健康の郷
4.6Km地点、奥猪名健康の郷。
ここを過ぎると、やっと峠らしい斜度になる。
5Km地点、畑脇
畑の横を通る5Km地点辺りから、斜度が10%近くになってくる。
左ヘアピン
ゴール間近の左ヘアピン。
このコーナーを回る辺りからゴール前までが、コース最大斜度11%。
ゴール地点
篠山市との市境である峠ピーク地点でゴール。
ここは見通しが悪く路肩も狭いため、休憩は少し手前の広い場所にしよう。
西峠ゴール地点の景観
軽めのコースではあるが、ゴールから振り返るとなかなかの景観である。
近隣のコース